Concept

時代の変化やご要望に合わせた供養のカタチをご提案する納骨堂を野田市で営んでおります

「子供はいるが遠方に住んでいて墓の管理を任せられない」「子供がいないので自分たちの代で墓じまいしたい」など近年は家族のカタチやお墓にまつわる常識が変化しつつあることから、今後もお墓のことで悩む方が出てくるでしょう。そこで、時代の変化や多様なニーズに合わせた供養のカタチをご提供できるように、野田市で寺院の敷地内に納骨堂を建設いたしました。豊かな自然に囲まれた歴史あるお寺にて、いつでも気軽にお墓参りができるような環境をご用意しています。日本では先祖代々のお墓をつくり、子孫がそのお墓を守っていくのが一般的でした。しかし、子供が地元を離れたり、子供が居なかったりとお墓の維持管理に苦労するケースが少なくありません。

お墓を持つことで苦労するのではなく、より良い形でご先祖様の供養ができるように多様なニーズに応える供養のカタチをご提案しております。

Menu

お墓を持つことに関する様々なお悩みに応える供養のカタチをご提案しています

多様化する家族のカタチ、お墓のご要望に真摯にお応えできるような納骨堂や供養のカタチを野田市でご提案しておりますので、お墓のことでお悩みでしたら気軽にご相談いただけます。これまでは先祖代々の土地がある地元でお墓を持つのが一般的でしたが、諸事情によりその土地を離れて生活することになったとき、お墓の維持管理を理由にご先祖様やご自身が無縁仏となることがないように合祀墓や、ペットと一緒に入れるお墓などご先祖様やお客様が納得いく供養のカタチをご用意しています。

夫婦・家族用 永代使用料
1壇(2霊)

400,000円

3霊目から1霊毎に

70,000円(納骨費用込み)

    お気軽にご連絡ください。

    営業時間 9:30~16:30

    Q&A

    お墓参りのやり方や法要のことなど供養に関する様々な疑問に真摯に回答

    Q ゴンドラのように、お骨が目の前に来るのか?
    A

    納骨壇収蔵式ですので大切に保管されています。ご希望があればお出しいたします。(手数料は無料です)

    Q 護持費が支払われなく継承者がいなくなったら、 お骨はどうなりますか?
    A

    2年間の猶予期間のち境内の合祀墓に合祀させていただきますので、ご安心ください。

    Q 供物やお花を持参し、お供えできますか?
    A

    可能です。一か所専用のブースをご用意いたしますのでお持ちください。

    Q 戒名は付けなければいけないのですか?
    A

    特に決まりはございません。俗名の方もいらっしゃいます。

    Access

    利根川や霊峰富士など豊かな自然に囲まれた千葉県北部で最大級の寺院墓地を管理しています

    真照殿

    住所

    〒278-0012

    千葉県野田市瀬戸833-4

    Google MAPで確認する
    電話番号

    0120-611-940

    0120-611-940

    営業時間

    9:30~16:30

    定休日 なし
    直接ご来院いただいても、リモートでもご都合や事情に合わせたお墓参りができるようにサポートしております。どのような形でもお墓参りをすることで、ご先祖様に敬意を示せるようにできる限りのお手伝いに努めております。

    県内だけでなく都内や近隣の県からも公共交通機関やお車でご利用しやすい立地

    合祀墓や納骨堂に眠るご先祖様のお墓参りをしやすい環境づくりに野田市で努めております。お墓参りといえば、直接お墓がある場所までいらしてお線香やお花、お供物をあげるのが一般的ですが、遠方であることや足腰の不自由を理由に来院が難しい方もいらっしゃいます。ご来院が困難でもご先祖様へのお墓参りをしたいというお気持ちにお応えできるように、事前のご連絡による送迎サービスやリモートでのお墓参りに対応しております。事前のご予約が必要ですが、最寄り駅であるつくばエキスプレスの柏たなか駅までお車での送迎サービスを行っており、常磐自動車道からもアクセスしやすい立地にございます。

    近隣の柏市や都内にも比較的近く、利根川など豊かな自然環境にも恵まれております。事前にご相談いただければリモートでもお墓参りもご利用できます。

    About us

    常識や時代の変化に伴いニーズに合わせた供養のカタチをご提案いたします

    • 気軽にお墓参りができるようなサービスやサポートのご提供に尽力

      「子供がいないので自分が亡くなってしまったらお墓の管理をしてくれる人がいない」「子供はいるが遠方に住んでいるので墓の管理を依頼できない」など、ご自身が亡くなってからのことや先祖代々受け継いできたお墓のことでお悩みがございましたら、野田市で気軽にお墓参りができる納骨堂や合祀墓をご提案し、様々なお墓のニーズや悩みにお応えできるように努めております。未婚率の上昇や少子化など、家族のカタチが変化している現状にて、昔のように先祖代々守ってきた墓を引き継ぐことが困難な状況となっています。また、お墓を持つことによってその維持管理に多大な費用がかかることもございます。とはいえ、お墓を引き継ぐ方がいなくなってしまったら、そのお墓は無縁仏となってしまいます。

      今後も安心してご先祖様の供養を続けられるように、新しいお墓のカタチである合祀墓や納骨堂を野田市でご提案しております。お墓参りの負担を軽減できるように、近隣の柏市や都内からもアクセスしやすいロケーションに位置しております。事情により直接お墓参りができないときは、リモートでできるようにするなど、どのような状況でもご先祖様への供養ができるようにお手伝いしております。

      案件個別15282 (10)
    • 豊かな自然環境に囲まれた場所で個々に寄り添ったお墓をご提案

      ご先祖様やご自身が安心できる環境で過ごせるように努めております。結婚していない、結婚していてもお子様がいない、お子様がいても遠方に住んでいるといったように、家族のカタチが変化しているようにお墓の常識も変わってきています。亡くなったときは先祖代々のお墓に入るものだという常識が薄れつつあることから、ご自身のご先祖様が眠っているお墓の今後、ご自身が入るお墓について悩む方が大勢いらっしゃいます。お墓だからこうあるべきという固定観念を捨てて、ご先祖様の供養をしっかりと行い、ご自身が望むような供養のカタチをご提案できるように野田市で日々真摯に業務に努めております。江戸時代から700年続く長久寺が運営しておりますので、宗派を問わずどなたでも入れるようにしております。

      千葉県北部において最大級の広さを誇るだけでなく、安定した地盤のため地震や水害によるリスクの不安が少ないと言われています。室内ですので、雨風による影響を受けにくく、火事のリスクが高くなる素材を使わないようにするなど、安全管理も徹底しております。また、柏市からも近く、利根川や霊峰富士など、豊かな自然環境に恵まれております。生前のご購入、お墓の移動、墓じまいなど様々なご相談を承っておりますので、お墓のことでお悩みでしたら気軽にご相談ください。

      案件個別15282 (8)
    AdobeStock_100403278

    安心、安全の環境でご先祖様の供養やご自身が眠る場所をご提供できるように、江戸時代から700年続く寺院として最大限のサポートに努めております。一般的に寺院は先祖代々が眠られているお墓を管理し、ご要望に応じて法要などを行う場でした。しかし、時代や家族の状況が変化したことにより、現代ではお墓を持つことでリスクが高くなっているのが現状です。とはいえ、ご先祖様やご自身が眠り、供養してもらう場を持つ必要がございます。そこで、お墓というカタチではなくても供養ができる場を設けて、多様なニーズにお応えできるようにしています。お墓参りについても直接のご来院だけでなくリモートにも対応し、気軽にご先祖様の供養ができるようにお手伝いしております。